ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月17日

みたび鬼首へ

 俺の師匠テーゲーちゃんが、おとといにサクラマス釣行をキャンセルして鬼首に行ったらしい。
 その釣果は、なんと「2時間で18尾」と爆釣だったとのこと。
 悔しいので、昨日の朝行って来ました。
 今回は、リバレイのトラウトジャケットを購入して、いざ出撃。

 夜明けとともにキャストを開始するも、アタリすらない。「おかしい、もうスレ気味なのか?」
 でも,ルアーチェンジを何度か繰り返していたら、やっと来ました。

 銀毛化したニジマス44cm、ルアーはチヌーク14g(チャートタイガー)でした。

 ロッド:テンリュウレイズRZ75M-BC、リール:五十鈴工業521Xキメラ


 でも、この後が続かず、ポイントを移動してもダメ。
 高い位置からキャストして、数回のチェイスが見られるも食いませんでした。
 結局、爆釣とは程遠く、この1尾のみでした。ガッカリ…。

 ま、やっと絵になる写真が撮れたので良しとしますか。

↓お読みになったら、ぜひクリックを↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by エビス at 21:37Comments(0)トラウト

2014年03月16日

ふたたび鬼首C&R区間へ

 先日3月5日、午後に用事があったので、ついでに1日休暇を取り、朝にニジマス釣りに行ってきました。
 放流ニジマスも段々スレてきて釣れなくなるらしいので、その前に釣っておこうと思い、少しダイワクルセイダー等のスプーンを新調しておきました。
 夜明け前に現地に到着。さすがに平日なので、他に入っている人はいません。
 そのうち雪か雨が降る予定なので、朝イチに釣れることを願います。

 
 
 結果はこんなのが4尾というものでした。自分としては、ますまずの結果です。
 曇っていたせいか、金系のスプーンにのみ反応がありました。
 そのうち湿った雪が降ってきて、濡れてとても寒くなってきたので、9時にはやめました。
 もう少し通ってみようと思います。

↓お読みになったら、ぜひクリックを↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by エビス at 22:43Comments(0)トラウト

2014年03月02日

トラウト解禁で初釣り!!

なんだかんだで2か月も放置してしまいました。

私の釣りの師匠であるテーゲーちゃんに「解禁日に、鬼首のキャッチ&リリース区間で放流ニジマスを釣りませんか?結構放流したらしいですよ!!」との誘いがありました。
過去に解禁日の爆釣話を聞かされていたので、今年の初釣りを兼ねて、3月1日に夜明けと共に2人でフィールドに臨みました。
さすがに、暗いうちは釣れません。ロッドのガイドも凍りつくので、数投ごとに氷を除去するのが結構めんどくさい。

明るくなりだした頃、やっとテーゲーちゃんにヒット!!

アベレージサイズらしい約40cmの腹パンパンのオス。しゃくれたアゴでイカツイ顔がカッコイイ!!

その後もテーゲーちゃんは、スプーンの底転がし釣法でポツポツ釣るものの、私にはアタリすらない。
テーゲーちゃん曰く「まだ爆釣感が無い」とのこと。そこで、焦る私にもやっとのヒット!!

40cm無いくらいのサイズ。メップスのスピナーをゆっくり引いてたら来ました。

その後9時頃までやりましたが、テーゲーちゃんは20尾も釣ったようで、8時台は一時入れ食い状態も見せ付けられました。
テッペンスプーンやピュアスプーンで底を転がしているだけというものの、私のスプーンには来ないのは不思議です。
私は、その後2回もバラシてしまい、結局1尾のみと言う結果です。
テーゲーちゃんが用事があるので、午前の部はこれで終了。

不完全燃焼の私は、午後に再びリベンジに向かいました。
幸い、午前のポイントに人がいなかったので、これはチャンス!!と思いました。
テーゲーちゃんの教えを忠実にと、スプーンで底を転がすこと数投。すると来ました!!

ちょっとだけイカツイ顔が釣れたので、とても嬉しい1尾です。

すぐにドデカいスピナーにチェンジして数投。すると…。

もう1尾釣れました。いずれも約40cmのアベレージサイズ。放流直後は元気が良いですね。

その後、スプーンで2回もバラシて午後の部も終了。でも自分としては午前のリベンジを遂げた感じで満足しました。
放流ニジマスとはいえ、体格が良いので、トルクのある引きがとても楽しいですね。
釣れるうちに、今しばらく通ってみたいポイントです。
今度こそ、しゃくれアゴのオスのニジマスを釣るぞ!!

↓お読みになったら、ぜひクリックを↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by エビス at 20:29Comments(0)トラウト

2013年10月06日

トラウト用ベイトタックル

魚が釣れたので紹介します。
トラウト用ベイトタックルはこれです。

ロッド:テンリュウ/レイズRZ56L-BC
リール:五十鈴工業/521X(ブライトリバーショートハンドル)
我ながらクラシカルでかっこいいと思います。

ロッドはウッドのリールシートに一目惚れして買いました。
クラシカルな趣ながら、ガイドは最新のマイクロガイドが採用されています。

リールは最新のトラッドリールを生産している五十鈴工業のレフトハンドル。
最初はアブのリールでと思っていましたが、いろいろチューニングする必要が…。
その点、この五十鈴工業のリールは必要なベアリングが付いている。
そしてこの521Xは、ギア比が6.1:1と若干ハイギアなのです。
ただ、純正のハンドルは波型なのはいいのですが、正直ノブが安っぽい。


それで、ブライトリバーの波型ショートハンドルに換装しました。


ベイトでトラウトとなると、スピニングに比べて以下のようなデメリットが多いのは確か。
①軽いルアーが投げにくい。(最低5gは欲しい。)
②リトリーブスピードが遅い。(魚に見切られる。)
③ロングキャストが難しい。などなど…。

でも、私が優先したのは、数少ない以下のようなメリット。
①ライナーでキャストしやすい。(ピンポイントに決まる。)
②手返しが早い。(着水と同時にリトリーブ開始できる。)
③少し太いラインが使える。
④スピナーで糸ヨレが発生しない。
⑤見た目がカッコイイ!などなど…。

これはダイワのスピナーで先日釣れたヤマメ


最近、トラウトの雑誌でも最新のベイトフィネスタックルが紹介されていますが、
例えハイギアで軽いルアーに有利であっても、ハイテクロープロリールは私にとっては「ナシ」です。
せっかくだから、見た目にもクラシカルなスタイルにこだわりたいと思っています。
写真に写る雰囲気も良いですしね。(もはや釣りとは関係ないハナシ。)

という訳で、最新のフィネスタックルに負けないように、このトラッドスタイルのタックルを駆使して、
アップストリームでヘビーシンキングミノーやスピナーを「シャカリキ」にリトリーブしていこうと思います。

↓お読みになったら、ぜひクリックを↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by エビス at 01:26Comments(2)トラウト

2013年10月01日

ベイトでトラウト

今年の春、初めて渓流のトラウトを案内してもらいました。
場所は家から車で30分くらいの沢とか本流とか。
実は、自宅の周りはヤマメ、イワナの宝庫なのです。
でも、まともにトラウトフィッシングをしたことが無い。

特に今回案内してもらった沢の釣りはかなり難しかった。
スピニングロッドで臨んだものの、ピンポイントへのキャストがなかなか決まらない。
また、有力ポイントには木とかが覆いかぶさっていることも多く、
キャストする方向も限られ,慣れないバックハンドキャストも多用する必要がある。
ここぞというポイントでは、キャストをはずすと、釣れる確率は減る一方。
2、3投で出なければ、そのポイントはほぼおしまい。粘る釣りではないので結果は早い。
また、基本的にアップストリームの釣りなので、出てもフッキングが決まりにくく、バラシも多い。

でも、渓流でのミノーの釣りは、チェイスが見えるとドキドキして燃えますね。とても楽しい。
そして、思いました。「トラウトもベイトロッドで釣りたい!」と。
そして先日、ベイト2回目の釣行で2尾釣りました。
ベイトでトラウトフィッシングが成立したことがとてもうれしい。

まずは、アンリパ「ベアトリス」で


同じく、アンリパ「セブンディグリー」で


家から車で15分くらいの川で楽しめるなんて最高です!!
こんなんだったら、もっと前から真剣にやっとけばよかったなー。
というわけで、渓流トラウトを本気でやるために、いろいろなグッズを揃えました。
詳細は後日。

↓お読みになったら、ぜひクリックを↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by エビス at 23:05Comments(0)トラウト

2013年08月20日

安かろう悪かろう

息子も高校生になり、スマートフォンを買ってあげたついでに、便乗して自分も買いました。
本休眠ブログも、スマホからの投稿により、ちょっとずつ復活してみたいと思います。

先日、渓流用に6フィート未満のロッドが欲しくなり、色々調べた結果、テンリュウのレイズRZ56Lを買うことに。
インターネット通販で安いところを探していたところ、ある店が目に止まりました。
そこは全般的に釣具が安く、他より抜きん出ていたので、買うしかないと思い、早速、無料の会員登録をして注文しました。
翌日、受注メールが届き、ネットバンキングで代金を振り込んだのですが…、
直後に、なんとなく、その店の評判が気になって検索してみると、なんと数々の詐偽情報が!!踊っていました。
「やられた!!」と思い、頭は真っ白。釣具をオークションで処分して貯めたお金もパー。

皆さんも気を付けましょうね。詐偽ショップには次のような特徴があるようです。
①最新のモデルでも定価の4割引きとか、相場より安い。
②説明文の日本語がちょっと変。
③カード決済がなく、銀行振込のみ。
④振込口座の名義が日本人でない。
などです。今結構多いみたいですね、私のもまさしくそれでした。

でも、私の場合、幸いなことに、相手の口座が振込不能で、約30分後に代金が戻って来ました。メデタシメデタシ。

上の写真は別の店で買ったレイズです。
物を買う時は、安さに目がくらんではいけないよ、というお話でした。

↓お読みになったら、ぜひクリックを↓
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by エビス at 21:23Comments(0)トラウト

2011年06月29日

いきなり45cmのイワナ

 テーゲーちゃんに誘われていながら、今まであまり足が向いていなかったトラウト釣り。
 「エビスさんちの近くの某ダム湖で尺イワナ釣れるらしいぞ」というので行ってみました。
 5月の連休中に、テーゲーちゃん率いるビギナー軍団3人が、早速1尾ずつ尺イワナ級をゲットしたとの情報を得て「ビギナー軍団に俺も負けてられん!!」と思い、娘と夕マズメにやってみましたが、あえなくボウズ。
 悔しくて、5月9日の夕方にかけて1人でリベンジ。
 テーゲー軍団が釣ったというワンドでキャストすると早速反応あり。でもチビっぽくて2バラシ。
 その後2時間粘るも全く反応がなくなり、暗くなってきたので、帰り際にダムの脇でキャストしてみたら「ツンツン」と魚信が!!
 「これは!」と興奮しながら、慎重に同じポイントに再びキャストすると、快心のヒット!!


 ランディングしてメジャーをあてると、なんと45cmのイワナ。ヒットルアーは大昔のビクセン70Fでした。
 今までルアーでまともなトラウト類を釣ったことが無かったし、尺イワナどころか1尺5寸のイワナが先に釣れてしまいました。こんなにウレシーことはありません。
 翌日テーゲーちゃんに報告したところ、「やられたー!」と悔しがっておりました。ふふふ。
 
 調子に乗って、その後も某ダム湖に通いました。

 これは5月10日の36cm。ヒットルアーはビーフリーズ65SPでした。


 これは5月17日の32cm。ヒットルアーはコータック岩魚5gでした。


 今回活躍したヒットルアー達よ、ありがとう!!この他にも数々のルアーをこのダム湖に引っ掛けてしまいましたが…。
 おかげで、○ックル○リーで中古ルアーを漁るのが楽しみな今日この頃です。
 
 このダム湖も6月になると水温が上がってきたせいか、残念ながら、釣れるサイズが段々小さくなる始末。
 今秋には、ちゃんとしたトラウト用ロッド&リール&ルアーで再び挑むぞ!!  

Posted by エビス at 21:46Comments(0)トラウト