2010年10月27日
やっと、今期初シーバス釣りました。
今頃、やっとのことで、今期初シーバスを釣りました。

場所は最上川某所で、時間は夕方6時頃。サイズは70㎝ちょっとでしょうか。
最上川に通うようになってから約3年、やっと最上川のシーバスに会えてとてもうれしいです。
9月下旬のある日、ポイント開拓がてら、最上川河口付近で夜通しやってみたのですが、バイトを感じることもなく、ルアーを数個ロストしただけでした。
翌日の午前に、河口より少し上流沿いを「この辺でもオチアユパターンで釣れるらしいんだよな…。」と思いながら、エントリーできそうなポイントを確認しつつ帰路につきました。
そのポイントの一つで、10月上旬のある日の夕方から狙うもノーバイト。
でもその日は、シーバスのボイルらしきものを少し見れたし、私が憧れているシーバスビッグベイターの中野大輔氏の車らしきものも付近で目撃したので、「やっぱりこの辺で釣ってるんだ…。」と確信も得られました。
10月17日の夕方に、前回と同じポイントにエントリーしてみる。
この日は、シーバスビッグベイター中野氏のまねをして「ビッグベイトで釣ってやる!!」と意気込んでいましたが、釣り方は雑誌から得られる情報のみで、ほぼ手探りの状態でした。
半信半疑の中、シーバスビッグベイター中野氏もメインで使用しているエスドライブから何度か流してみる。ロッドはデプスのエムブロー、リールはシマノのコンクエスト201DCで挑みます。

今までマッチザベイトなんて考えたことありませんでしたが、釣れる自信をつけるためにも、一応オチアユカラーです。
何度かキャストしてから、ルアーをゆっくり回収しているときに、それは突然「ドゴッ」ときました!!

ベイトリールなので強引に寄せて、なんとかランディング。私は「やった、やった…」と興奮しながらつぶやき、大汗をかいていた。
残念ながら、ルアーを食い損ねたらしく、エラの下側にフッキングしていました。でも釣れた事には間違いないですね、ヨカッタヨカッタ。
ほぼ一年ぶりのシーバスであり、結果を出したかった「ビッグベイトでシーバスを釣る!!」の答えが出たことが何よりうれしい。
直後にエンゼルキッス140を流すと、つつくようなアタリを感じたのでグッとあわせましたが、残念ながら抜けました。
その後1時間ほどあらゆるルアーを試すもノーバイト。腕もすごく痛くなってきたのでこの日は終了。でも、とても充実した気持ちで帰路につきました。
残りのオチアユシーズンに期待しながら、今期あと何回か最上川に通ってみます、今度こそ80アップ釣れないかなー?
場所は最上川某所で、時間は夕方6時頃。サイズは70㎝ちょっとでしょうか。
最上川に通うようになってから約3年、やっと最上川のシーバスに会えてとてもうれしいです。
9月下旬のある日、ポイント開拓がてら、最上川河口付近で夜通しやってみたのですが、バイトを感じることもなく、ルアーを数個ロストしただけでした。
翌日の午前に、河口より少し上流沿いを「この辺でもオチアユパターンで釣れるらしいんだよな…。」と思いながら、エントリーできそうなポイントを確認しつつ帰路につきました。
そのポイントの一つで、10月上旬のある日の夕方から狙うもノーバイト。
でもその日は、シーバスのボイルらしきものを少し見れたし、私が憧れているシーバスビッグベイターの中野大輔氏の車らしきものも付近で目撃したので、「やっぱりこの辺で釣ってるんだ…。」と確信も得られました。
10月17日の夕方に、前回と同じポイントにエントリーしてみる。
この日は、シーバスビッグベイター中野氏のまねをして「ビッグベイトで釣ってやる!!」と意気込んでいましたが、釣り方は雑誌から得られる情報のみで、ほぼ手探りの状態でした。
半信半疑の中、シーバスビッグベイター中野氏もメインで使用しているエスドライブから何度か流してみる。ロッドはデプスのエムブロー、リールはシマノのコンクエスト201DCで挑みます。
今までマッチザベイトなんて考えたことありませんでしたが、釣れる自信をつけるためにも、一応オチアユカラーです。
何度かキャストしてから、ルアーをゆっくり回収しているときに、それは突然「ドゴッ」ときました!!
ベイトリールなので強引に寄せて、なんとかランディング。私は「やった、やった…」と興奮しながらつぶやき、大汗をかいていた。
残念ながら、ルアーを食い損ねたらしく、エラの下側にフッキングしていました。でも釣れた事には間違いないですね、ヨカッタヨカッタ。
ほぼ一年ぶりのシーバスであり、結果を出したかった「ビッグベイトでシーバスを釣る!!」の答えが出たことが何よりうれしい。
直後にエンゼルキッス140を流すと、つつくようなアタリを感じたのでグッとあわせましたが、残念ながら抜けました。
その後1時間ほどあらゆるルアーを試すもノーバイト。腕もすごく痛くなってきたのでこの日は終了。でも、とても充実した気持ちで帰路につきました。
残りのオチアユシーズンに期待しながら、今期あと何回か最上川に通ってみます、今度こそ80アップ釣れないかなー?
Posted by エビス at 22:57│Comments(2)
│シーバス
この記事へのコメント
こんにちはご無沙汰しています!エビスさんホームだったんですか!実は自分が遠征した場所です(>_<)
中野さんのDVDは勿論買いました!
かっこいいスタイルですよね!
そしてやはりなんでもやって見なくては分からない事てありますよね!
思い出の1匹おめでとう御座います(^-^)/~~
中野さんのDVDは勿論買いました!
かっこいいスタイルですよね!
そしてやはりなんでもやって見なくては分からない事てありますよね!
思い出の1匹おめでとう御座います(^-^)/~~
Posted by billy-the-kid at 2010年10月28日 12:36
ビリーザキッドさんありがとうございます。
自宅は宮城県の山の中なのですが、山形の最上川河口と宮城の北上川河口のほぼ中間地点にあります。
それぞれ2時間位で行ける位置なので、両方でシーバスが楽しめる点では恵まれています。でも、自分はあまり地の利を生かしてませんが…。
ビリーさんが遠征したのは、てっきりシーバス北の聖地A田県のO物川だとばっかり思ってましたが、違ったんですね。驚きです。
中野氏のDVD買ったんですね。自分は買わないで想像しながらマネし始めたばかりです。
でも、残念ながら、自分の体力ではビッグベイト投げ続ける自信がありませんが…。
近日中に釣果報告できるように通ってみます。
自宅は宮城県の山の中なのですが、山形の最上川河口と宮城の北上川河口のほぼ中間地点にあります。
それぞれ2時間位で行ける位置なので、両方でシーバスが楽しめる点では恵まれています。でも、自分はあまり地の利を生かしてませんが…。
ビリーさんが遠征したのは、てっきりシーバス北の聖地A田県のO物川だとばっかり思ってましたが、違ったんですね。驚きです。
中野氏のDVD買ったんですね。自分は買わないで想像しながらマネし始めたばかりです。
でも、残念ながら、自分の体力ではビッグベイト投げ続ける自信がありませんが…。
近日中に釣果報告できるように通ってみます。
Posted by エビス
at 2010年10月28日 22:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。